第212回 担がれる人

昨日の「カンブリア宮殿」に出演していた栗山監督についての補足。

リーダーとして大切なことについていろいろと語られていたが、栗山監督が考えるリーダーの大切な条件に「担がれること」が大切だと言われていた。

選手やコーチたちがこの人のためならと思ってもらえることが重要である。自分は番組をみていて栗山監督の人柄から是非この人を支えていきたいなと感じた。

理由は前回にも書いたが栗山監督自身は選手時代は名を残すような名選手ではなく、どちらかといえば選手としては挫折した経験がある方である。だから監督就任以来がきてコーチを選ぶ段階になった時に今いるコーチたちは僕よりも優秀なので彼らの力を借りますと言って周りの人たちの力を借りる選択を普通にした。結果としてそれがその人たちの力を引き出すことにもつながって就任1年目でリーグ優勝をすることにつながったといわれている。ここでは自分の現状の能力を正確に分析把握する力や周囲の力を借りてものごとを達成していく大切さを学べた。

あとは人や可能性を信頼する、信じ切るといったこと。これも昨日の補足になるが、大谷翔平を育成する際に投打の二刀流を取り入れた際、投打の両方追うほどプロの正解は甘くないといったことや両方やることはその人の才能をつぶすことなると周りからさんざん言われたそうだ。

しかし栗山監督は逆に投打のどちらかにしぼることこそその人の才能をつぶすことになる。どちらとも伸ばせる可能性があるのなら両方とも活かしきることこそが秘められた才能を発揮することであると信じ切っていた。結果として栗山監督のもとで大谷翔平はその才能をうまく開花させることができたのである。

さて次に、栗山監督自身は今回のWBCで優勝したことについて自分は何もしていない。本当に良いチームで選手たちがよくやってくれたと話されていた。これだけ個性あふれる選手をかかえ、まとめていくのはさぞかし大変であると思われるが、監督自身は最初からまとめようとは思っていなかったという。そのチームが何を目指すチームなのかといったその方向性を示しただけだであとはその目標に向かって一人一人がその力を発揮できるようにすることが大切だとも語っていた。

最後に栗山監督は教育者の側面も強いということである。これも前回に触れたが、野球監督は経営者の考え方を学ぶべきだとも話されていた。これは自分も何気なくふだんから思っていたことである。経営者は従業員の、野球監督は選手やコーチの個性や長所を活かしてチームを一つの方向性にもっていくということは共通していると思う。自分も本当に野球を愛する心をもって野球に取り組み、周りの人を信じて一つの目標に導いていけるような栗山監督のような心の広いリーダーを目指していきたいと思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました